JAバンクの口座を解約する方法をまとめました!
JAバンクの店舗に行けば、その場ですぐに口座を解約できます。
ただし、取引店(口座開設店)でないと解約することができません!
解約の方法や必要な持ち物などと合わせて、銀行が比較的空いている時間などもチェックしていきましょう。
内容をざっくりまとめると
- JAバンクの口座解約は「店舗窓口」で手続き
- 取引店(口座開設店)でしか解約できない
- 本人確認資料・通帳・キャッシュカード・届出印などが必要
- 解約手数料はかからない(無料)
- 手続きが終わり次第、即時解約となる
JAバンクの口座を解約する方法|最寄りの本支店で手続き
- JAバンクの取引店(口座開設)で解約手続き
- 取引店(口座開設店)でしか解約できない
- ただし、混雑状況によっては待ち時間が生じる
JAバンクの口座を解約する時は、取引店(口座開設店)に行く必要があります。
他の銀行だと、取引店以外の店舗でも解約できるのですが…
JAバンクは取引店でしか解約することができません。
なので、行く店舗(支店)を間違えないように注意が必要。
通帳やキャッシュカードを見れば取引店を確認できるので、窓口に行く前にチェックしておきましょう。
さらに!
口座を解約するにあたり、必要な持ち物があります。
持ち物に不備があると、解約手続きを受け付けてくれません。
JAバンクに行く前に必ず、持ち物に不備がないか?忘れ物はないか?チェックしておきましょう!
JAバンクの口座を解約|必要な持ち物一覧
- キャッシュカード
- 通帳
- 届出印
- 本人確認資料
JAバンクの口座を解約するにあたり、必要な持ち物が上記の通り。
持ち物に不備があると、解約手続きを受け付けてくれないので注意してください。
ただ…
通帳や届出印は、紛失してしまいやすいです。
通帳や届出印を紛失してしまった、もしくは届出印がどれか分からなくなってしまった。
この場合は、口座の解約をする前に「喪失届」を提出しましょう。
通帳や届出印がない場合は「喪失届」を提出
- 通帳や届出印をなくした(手元にない)場合も、解約手続きはできる
- ただし、解約手続きと同時に「喪失届」の提出が必要
- 本人確認資料を忘れず持参すること
通帳や届出印がない場合は、解約手続きの前に「喪失届」を提出しましょう。
喪失届についても、JAバンクの窓口で提出できます。
なので、流れとしては…
- JAバンクの窓口に行く
- 喪失届を提出する
- 解約手続きを進める
このようになります。
念のため、事前に電話で確認しておくと安心できますね。
JAバンクの窓口に行く前に、手続きを行う店舗に電話をして、
「口座を解約したいのですが、通帳(もしくは届出印)が手元にありません。この場合、どのように手続きすればいいですか?」
と尋ねましょう。
すると、JAバンクのスタッフが丁寧に案内してくれます。
その後、案内に従い必要な物を準備し、JAバンクの店舗に行きましょう。
▶▶JAバンクの店舗一覧
今月の支払いが重なってて数万円足りない!
こんな時、誰にも知られず素早く一時的にお金を借り入れできると非常に助かります。
管理人の経験を元に素早く借り入れする方法をまとめてみました。
>>数万円借りるにはどうすればいい?経験者が語る数万円を素早く誰にも知られずに借り入れする方法
JAバンクに2回行く必要がある!?
厄介なことに、JAバンクの口座を解約するためには「2回」足を運ばなければなりません。
というのも、1回目の手続きは「JAの脱退」が必要になるからです。
JAの脱退手続きをしないと、口座を解約することができません。
そして、JAを脱退したあと、2回目の来店でようやく「口座解約」の手続きができます。
他の銀行に比べて口座解約の手続きが面倒なので、注意してください。
JAバンクの口座を解約|手数料は無料
- JAバンクの口座を解約するにあたり、手数料はかからない
- 手数料無料で口座を解約できる
JAバンクの口座を解約するにあたり、手数料はかかりません。
手数料無料で、JAバンクの口座を解約できます。
JAバンクの口座を解約|口座の残高の取扱
- 他の銀行口座に振り込んでもらう
- もしくは窓口で引き出してもらう
JAバンクの口座を解約する時、残高がある場合は、上記いずれかの扱いになります。
基本的には他の銀行口座に振り込んでもらいます。
ですが、他の口座を持っていない場合は、窓口で引き出してもらうこともできます。
振り込みの場合、所定の手数料が生じます。
振込先の銀行口座によって手数料が異なるので、詳しくはJAバンクの窓口でお問い合わせください。
JAバンクの口座を解約|所要時間は混雑状況によりけり
- 解約手続きが完了次第、その日のうちに解約となる
- ただし、混雑状況によっては待ち時間が生じる
- 混んでいると20分〜30分ほど待つ場合もある
JAバンクの窓口で手続きが完了すれば、即時解約となります。
数日〜1週間と時間がかかるわけではありません。
ですが…
JAバンクの窓口は、曜日や時間帯によって大変混雑します。
連休明けや月末月初、給料日直後…などなど。
混雑具合によっては、20分〜30分と待ち時間が生じることも。
なので、少しでもスムーズに解約したいなら、比較的空いている時間帯を狙っていきましょう。
詳しくは下記のページで解説されているので、参考にしてください。

JAバンクの口座を解約|代理人に依頼する場合
- 原則、口座名義人が解約手続きをする必要がある
- ただし、事情によって窓口に行けない場合は、代理人に解約を依頼できる
- 代理人に解約を依頼する場合「委任状」が必要
- 委任状の準備方法については、JAバンクに電話で確認
原則として、口座名義人(本人)がJAバンクの窓口に行く必要があります。
ですが、家庭の事情などにより、本人が窓口に行けないこともあります。
その場合は、代理人に解約手続きを依頼できます。
ただし、代理人に解約手続きを依頼する場合は「委任状」が必要です。
参考ページ▶▶銀行の委任状の書き方
JAバンクの委任状の準備方法や書き方などは、JAバンクの取引店もしくはお問い合わせ窓口に電話で確認しましょう。
▶▶JAバンクの店舗一覧
JAバンクの口座解約に関するQ&A
以下、JAバンクの口座解約に関するQ&Aをまとめました!
Q:解約後、再契約することはできる?
できます。
ただし、再契約する際に「利用目的」を尋ねられることがあります。
その場合は、下記のような対応をすれば大丈夫です。
利用目的の例
- 給料の振込先として利用するため
- 送金のやり取りが必要なので
- 諸事情により、やはりJAバンクの口座が必要になったため
Q:電話やネットのみで解約できないの?
できません。
必ず、JAバンクの店舗に足を運ぶ必要があります。
Q:JAバンクが空いている曜日や時間帯はいつ?
空いている曜日は火曜日〜木曜日。
空いている時間帯は10時前後、13時30分前後。
あくまでも目安ですが、この曜日や時間帯は比較的空いています。
詳しくは下記のページでまとめられているので、参考にしてください。

まとめ
- JAバンクの口座解約は「店舗窓口」で手続き
- 取引店(口座開設店)でしか解約できない
- 本人確認資料・通帳・キャッシュカード・届出印などが必要
- 解約手数料はかからない(無料)
- 手続きが終わり次第、即時解約となる