銀行窓口やATMが混む時間帯・空く時間帯をまとめました!
タイミングによって混雑具合が全然違う銀行窓口。
待ち時間なしでスムーズに手続きをするためにも、なるべく空いている時間帯に行きたいですよね。
ということで、いつ・どのタイミングで行くのがベストなのか?
詳しく見ていきましょう!
銀行が混むタイミング7つ
まずはじめに、銀行窓口が混雑する日(時期・タイミング)を見ていきましょう。
1.給料日
会社によって支給日が異なりますが、給料日は銀行窓口がかなり混雑します。
それに伴い、銀行ATMも混雑します。
給料日は開店〜閉店まで窓口やATMが混雑するので、この日に諸々の手続きをするのは避けた方がいいです。
事情によって、この日にしか銀行に行けない…
という時は、いつも以上に時間に余裕を持って、銀行の窓口に行きましょう。
混雑具合にもよりますが、30分以上待たされることもありますからね…。
2.ボーナス支給日
こちらも会社によって支給日が異なります。
公務員であれば、夏のボーナス支給日は6月30日、冬のボーナス支給日は12月10日。
民間企業(サラリーマン)であれば、夏のボーナス支給日は7月10日ころ、冬のボーナス支給日は12月上旬。
給与支給日と同じく、ボーナス支給日も銀行窓口が混雑します。
3.年金支給日(偶数月15日)
偶数月の15日は、年金支給日となっています。
偶数月=2、4、6、8、10、12月。
また、年金を下ろすのと同時に、様々な質問をする方も割りかし多いです。
ATMの操作に手間取ったり、時間がかかったり…というシーンも目にします。
なので、スムーズに銀行での手続きを進めたいなら、偶数月の15日は避けておきましょう。
3.GWやお盆
ゴールデンウィークやお盆といえば、サラリーマンにとってはありがたい「大型連休」です。
が、銀行はそれほど関係ありません。
土日祝日は銀行休業日ですが、平日であれば通常通りの営業ですからね。
ただ…
サラリーマンの方々は休みで、銀行は営業しているとなると…
当然、銀行窓口は混雑します。
「普段は仕事で銀行に行けないけど、このタイミングなら行ける!」
とか
「今のうちに色々と手続きしておこ〜っと」
という人がいるワケですね。
4.年末年始
年末年始は銀行も休業日になります。
12月31日〜1月3日は休業日。
その前後に土日祝日がかさなっていたら、その日も休業日。
ですが…
年末前にかけこむ利用者さんも案外多いです。
特に多い利用目的が「新札への両替」ですね。
お年玉用のお札を新札に両替するため、銀行窓口に行く〜という形。
また、年始の銀行窓口も混みます。
年始(1月4日)は民間企業の仕事始めでもありますからね。
5.連休明け
連休明け(特に大型連休空け)は、銀行窓口が混雑します。
休日(土日祝日)はATMの手数料も取られてしまいますし、休日に使った分をまとめて引き出す〜という人も多いんですね。
一言で表せば、休日にできなかった分を休日明けにまとめてやる、という感じ。
6.月末月初
月末は各種料金の支払期日になっていることが多いです。
年金、保険、税金…などなど。
前もって支払っておけばいいのに〜と思ってしまいますが、何事もギリギリになってからこなす人って多いですよね。
(私もその一人です。笑)
また、月初も混雑しやすいです。
月末ほどではないものの、各種手続きに訪れる人が多いからですね。
7.ごとおび(五十日)
ごとおび(五十日)とは、5の倍数日を指します。
5、10、15、20、25、30日。
これまでの内容を振り返ると、なぜごとおび(五十日)が混むのか?分かると思います。
例えば、15日(偶数月)は年金支給日ですし…
25日は給料日ですし…
10日や30日はボーナス支給日です。
また、クレジットカードなどの利用代金の引き落とし日にもあたります。
当日入金をするために銀行窓口に行く。
カード代金を振り込むために窓口に行く。
このような人々で賑わうため、銀行窓口が混雑するワケですね。
今月の支払いが重なってて数万円足りない!
こんな時、誰にも知られず素早く一時的にお金を借り入れできると非常に助かります。
管理人の経験を元に素早く借り入れする方法をまとめてみました。
>>数万円借りるにはどうすればいい?経験者が語る数万円を素早く誰にも知られずに借り入れする方法
銀行が特に混む時間帯
次に、銀行窓口が混雑する時間帯を見ていきます。
営業時間内(9時〜15時)の中でも、この時間帯は特に混雑します。
11時前後
まず混み始めるのが11時前後です。
買い物などの用事を朝一で済ませて、それから銀行に立ち寄る人が多いからです。
12時〜13時
12時〜13時は民間企業もお昼休みの時間帯。
なので、この時間帯にドバっと人が押し寄せることも。
14時〜15時
銀行窓口の閉店時間は15時です。
そのため、閉店間際にも結構な数のお客さんが押し寄せます。
銀行が比較的空いているタイミング
次に、銀行窓口が比較的空いているタイミングを見ていきます。
火曜日〜木曜日
曜日でいうと、火曜日〜木曜日は比較的空いています。
連休前後の月曜日・金曜日は混みやすいですが、それ以外なら割りかし空いています。
ただ…
いくら火曜日〜木曜日でも、給料日や支給日などは混雑します。
この点には要注意です。
10時前後
10時前後(9時30分〜10時30分ころ)は、午前中の中でも比較的空いている時間帯。
「朝一も空いているんじゃ?」
と思うかもしれませんが、ビジネス街にある店舗だと朝一を目がけて銀行窓口に行く人も結構多いです。
ただ、10時前後になると落ち着き始めます。
なので、午前中に行くなら10時前後を狙って行くといいですよ♪
13時30分前後
12時〜13時ころの混雑が落ち着くのが、13時30分前後になります。
午後に銀行に行くなら、この時間帯を狙って行きましょう。
13時30分をすぎると、どんどん混み始めるので注意してください。
ドンピシャで空いている時間帯を狙うなら
これまでの内容を踏まえると、ドンピシャで空いている時間帯を狙うなら、火曜日〜木曜日の10時前後(もしくは13時前後)がべストです。
ただし、ごとおび(五十日)を避ける必要があります。
これを抑えておけば、まず大丈夫です♪
窓口に並びたくない!待ちたくないならネット銀行を利用しましょう
私も以前は、わざわざ窓口に並んで手続きをしていました。
そもそもネット銀行っていう存在を知りませんでしたし、地方都市在住なので、そういう情報が全然入ってこなかったんですよね(;^ω^)
ですが…
WEB関係の仕事を始めたことをキッカケに、ネット銀行を使うようになりました。
今メインで使っているのは「ソニー銀行」
これまでに使ったことがあるのは、ジャパンネット銀行・セブン銀行など。
銀行ごとに特徴がありますが、初めてネット銀行を利用するなら「ジャパンネット銀行」がおすすめ。
日本初のネット銀行なので、老舗中の老舗。
すべての手続きがネットで完結するので、わざわざ銀行窓口に行く手間を省けますよ♪