いきなりみずほ銀行ATMからお金を下ろせなくなった。
そんな時に考えられる原因と対処法をまとめました。
可能性が高い原因として、キャッシュカードの磁気不良や破損などが考えられますが…
それ以外にもいくつか原因があります。
その詳細をチェックしていきましょう!
みずほ銀行|ATMからお金を下ろせない原因7つと対処法
みずほ銀行のATM(もしくは提携ATM・コンビニATM)からお金を下ろせない…。
そんな時に考えられる原因が、7つあります。
それぞれの原因と対処法を詳しく見てきましょう。
ちなみに…原因を特定できない時は、みずほ銀行に問い合わせるのが手っ取り早いです。
みずほ銀行の取引店に電話をして、現在の状況を伝えれば、原因と対処法を教えてくれます。
▶▶みずほ銀行の店舗一覧はこちら
原因1:みずほ銀行キャッシュカードの磁気不良やICチップの不良、破損・変形
みずほ銀行キャッシュカードは消耗品です。
長く使うほど、使う機会が多いほど劣化するスピードも速くなります。
また、他のカード類と一緒に保管していると、圧迫されて変形することがあったり。
磁気同士が干渉して、磁気不良やICチップ不良を引き起こすこともあります。
また、磁気不良やICチップ不良は自然に回復するものではありません。
なので、所定の方法で再発行を申し込むことになります。

対処法:みずほ銀行キャッシュカードを再発行する
破損・変形・磁気不良・ICチップ不良。
このようなことが原因で、みずほ銀行キャッシュカードが使えなくなったら、再発行を申し込みましょう。
新しいキャッシュカードが届くまでは、キャッシュカードキャッシュカードを使っての取引ができませんが…
みずほ銀行の窓口に行けば、通帳を使ってお金を下ろせます。
また、みずほ銀行のネットバンクから他の銀行口座に送金し、その口座から下ろすという対処法もあります。
みずほ銀行のネットバンクにログイン→他の銀行の口座に送金(振込)→その銀行のキャッシュカードを使って、ATMから引き出す
という流れ。
とはいえ…
みずほ銀行のキャッシュカードを再発行しないと、生活がかなり不便になります。
1日でも早く再発行を申し込み、新しいキャッシュカードを手にしましょう。

原因2:みずほ銀行キャッシュカードの利用停止
クレジットカードやデビットカードと一体型になっているキャッシュカードは、有効期限が設定されています。
各カードの違い
カードの種類 | カードの特徴 |
キャッシュカード | 銀行口座の取引に必要なカード (引き出し・預け入れなど) |
クレジットカード | 買い物の時に利用するカード。 利用分は支払日にまとめて 口座から引き落とされる。 |
デビットカード | 買い物の時に利用するカード。 クレカと似ているけど、 決済すると即時引き落としが行われる。 |
有効期限が切れたカードは、利用することができません。
カード表面に記載されているので、有効期限が切れていないか?確認しましょう。
基本的には、有効期限が切れる1ヶ月前くらいに、新しいカード(更新カード)が送られてきます。
もし手元にない場合は、カードの再発行が必要になります。

有効期限が切れていないのに、みずほ銀行キャッシュカードが使えない…。
その場合、支払いが滞納しているせいで利用停止になっている。
もしくは、第三者に不正使用された可能性も考えられます。
すぐみずほ銀行に電話をして、現在の状況を確認しましょう・
▶▶みずほ銀行の店舗一覧
対処法:みずほ銀行キャッシュカードを再発行する
利用停止になった原因によって、対処法が異なりますが…
基本的には再発行が必要になります。
ただし、支払い滞納によって利用停止になっている場合は、滞納分を返済する必要があります。
返済方法は収納企業によって異なります。
クレジットカードや各種ローンの支払いを滞納している場合は、その取扱会社(カード会社・銀行)に電話を。
スマホ代や公共料金を滞納している場合も、同じく取扱会社(収納企業)に電話をしてください。
そして、担当者と相談し、1日でも早く支払いを済ませましょう。
原因3:暗証番号を間違えている
みずほ銀行キャッシュカードを使って取引するには、暗証番号の入力が必要です。
ですが、ATMのボタンを押し間違えているとか、他のカード類の暗証番号を入力している可能性もあります。
正しい暗証番号を入力しないと、取引ができないので、注意しましょう。
対処法:暗証番号の変更もしくはキャッシュカードの再発行
暗証番号を忘れてしまった場合は、変更もしくはキャッシュカードそのものの再発行が必要になります。
原則として、キャッシュカードの再発行をすることになります。
いずれにせよ、最寄りのみずほ銀行まで足を運び、手続きが必要になります。
取引店(口座開設店)以外でも手続きできるので、営業時間内に窓口に行き、所定の手続きを進めましょう。
原因4:暗証番号にロックがかかっている
暗証番号の入力を何回も間違えると、セキュリティ保護のため「ロック(利用制限)」がかかります。
こうなると、ロックを解除する必要が出てきます。
解除するまで、みずほ銀行の取引ができません。
対処法:ロックの解除もしくはキャッシュカードの再発行
ロックがかかった場合は、解除手続きが必要になります。
場合によっては同時に、キャッシュカードの再発行も必要になることが。
ロック解除・キャッシュカード再発行、いずれの場合もみずほ銀行の窓口で手続きをすることになります。
なので、必要な物を持ち、最寄りのみずほ銀行に行きましょう。
※必要な持ち物については、事前にみずほ銀行に問い合わせておくと間違えありません。
必要な持ち物の例
- 通帳もしくはキャッシュカード
- 届出印
- 本人確認書類
- 手数料
原因5:みずほ銀行ATMの営業時間外
みずほ銀行ATMにも営業時間が設定されています。
また、定期メンテナンスが行われているので、その時間帯はみずほ銀行ATMを利用することができません。
とはいえ…
定期メンテナンスが行われるのは深夜〜早朝にかけて。
昼間であれば問題なく使えるので、それほど大きな影響は受けません。
対処法:みずほ銀行ATMの営業時間内に利用する
みずほ銀行ATMの営業時間内であれば、何の問題もなく利用できます。
午前中〜夜間であれば、基本的には営業しています。
原因6:提携ATM(コンビニATM)の営業時間外
みずほ銀行ATMだけでなく、提携ATM(コンビニATM)も利用できます。
土日祝日や旅行や出張で出先にいる時は、提携ATM(コンビニATM)を使う機会が多いかもしれません。
みずほ銀行は大手コンビニATM(セブン銀行ATM・ローソンATM・イーネットATMなど)に対応していますから、基本的には日本全国で利用できます。
ただ…
コンビニATMも定期メンテナンスが行われます。
なので、深夜〜早朝にかけて利用できないことが。
対処法:提携ATM(コンビニATM)の営業時間内に利用する
提携ATM(コンビニATM)も、昼間であれば問題なく利用できます。
昼間だけでなく、午前中〜夜間にかけても問題なく使えます。
なので、お金を下ろす必要がある時は、早め早めに下ろしておくのがベストです。
原因7:一日の利用限度額に達している
みずほ銀行キャッシュカードには、一日あたりの利用限度額が設定されています。
この限度額に達すると、その日はみずほ銀行キャッシュカードを使っての取引ができなくなります。
対処法:利用限度額を引き上げる
利用限度額を引き上げる時は、最寄りのみずほ銀行で手続きが必要になります。
みずほ銀行キャッシュカードの利用限度額を引き上げたい時は、必要な物を持って、最寄りの店舗窓口で手続きを行いましょう。
必要な持ち物
- キャッシュカードもしくは通帳
- 本人確認書類
- 届出印
原因が特定できない時はみずほ銀行の取引店に問い合わせ
みずほ銀行のATMが使えない。お金を下ろせない(引き出せない)
このような場合、取引店に電話をするのが一番確実です。
営業時間内に電話をする必要がありますが、原因と対処法をすぐに教えてくれます。
今すぐに問題を解決したい時は、みずほ銀行の取引店に電話をしてみましょう。
みずほ銀行の店舗一覧▶▶店舗一覧はこちらをタッチ
今すぐお金を下ろしたい時はみずほ銀行の窓口で引き出し
ATMからお金を下ろせないけど、今すぐにお金が必要…。
という時は、最寄りのみずほ銀行の窓口でお金を引き出しましょう。
ATMだけでなく、銀行の窓口でもお金を引き出せますからね。
この時、必ずしも取引店(口座開設店)に行く必要はありません。
みずほ銀行の本支店なら、どこの店舗窓口でもお金を引き出せます。
ただし、本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)の提示を求められるので、忘れず持参してください、
また、曜日や時間帯によっては待ち時間が生じます。
なので、時間に余裕を持っておいた方がいいでしょう。
ネットバンクを利用し、他の口座に移すのも有効な対処法
先ほども記載しましたが、みずほ銀行のネットバンクから他の口座に送金(振込)、その銀行口座のキャッシュカードを使って下ろすこともできます。
ちょっと手間がかかるものの、みずほ銀行の窓口に行かなくても、お金を下ろすことができます。
ただ…
みずほ銀行のお金が下ろせない(ATMを使えない)原因を特定しないと、今後の利用にも不都合が生じます。
なので、お金を下ろした後はすぐ原因を特定し、正しい手順で対処を進めましょう。
まとめ
みずほ銀行ATMからお金を下ろせない時に考えられる原因が、この7つです。
- 磁気不良やICチップ不良、破損・変形
- キャッシュカードの利用停止
- 暗証番号間違え
- 暗証番号ロック
- みずほ銀行ATMの営業時間外
- 提携ATM(コンビニATM)の営業時間外
- 利用限度額に達している
もし原因が特定できない時は、みずほ銀行に電話をして現状を相談しましょう。
▶▶みずほ銀行の店舗一覧